こんにちわ。子テーマってなんとなく聞いた事はあったのですが、実際どんなものか、なにに使うのかさっぱりわかっていませんでした。
ふと、メールに届いていた内容を読んだら、子テーマについてあまりにもわかりやすく書いてあったのでご紹介したいと思います!
ちなみにこのブログは
ちなみにこのブログは、見た人ほとんどがわかると思いますが、TCDのテーマを使っています。
▶︎TCDのHP
アフェリエイトやブロガーに特化したいいテーマです。さりげなく広告を色々なところに配置できるので最高です。
お値段は1万円とややお高いですが、納得のクオリティです。
ですが、こんな素晴らしいテーマでも、やっぱりもっと自分のサイトに染めたい!カスタマイズしたいと思うと思います。私も思いました、思っています!w
そのために、ITブートキャンプに1ヶ月間参加していたんですから。結果は、ある程度はカスタマイズできる!と自信が持てました。
また、時間がないのでカスタマイズしていませんが、これからちょこちょこ自分好みに変えていきたいです。
子テーマと親テーマって
カスタマイズしたいのですが、実はカスタマイズしてもCSS以外のPHPでカスタマイズしたところは、アップデートすると元に戻ってしまうとの事!
そんな時に登場するのが子テーマらしいです!
では、子テーマをもう少し詳しく見ていきましょう。
読んだのはこちらのサイトです。なんと子テーマの導入が8分で出来るらしい!しかも解説がわかりやすすぎて私にもさくっと出来そう!
フォルダ作って、PHP作って、コピペしてアップロードするだけ!
子テーマで作った新しいfanction.phpなどに書き加えていくと、アップデートしたときも消えないそうなんです。つまりは親テーマの部分がアップデートされて、子テーマのカスタマイズしている記述部分はそのままなので、消えないっていう事ですね。
なるほど!納得!
ちょっとマジで子テーマの導入考えちゃいますね!テーマをそのまま使うのもいいですが、せっかくWEBデザインを学んできたんですから色々といじりたくなるお年頃ですw
いつかは、私がテーマを使ってみなさんに使ってもらう日も…近いのか?どうなんでしょう。
このブログにもカスタムフィールドやタクソノミー入れてみようかな?でも必要ないかなー。試したい事はいろいろある!でもその前に、自由課題終わらせないと…。