成田空港からバニラエアを使って2度目の奄美大島へ行ってきました。
バニラエアをセールを利用し、なんと往復で7,420円!
フライトは
5月16日 往路 成田11:00→奄美大島13:40
5月23日 復路 奄美大島14:20→成田16:30
です。ちょうど1週間の日程で行ってきました。預け荷物等有料のオプションは一切付けず、往復で7,420円です。
私はダイビングをするために、事前にヤマト運輸の往復宅急便で器材+洋服を送っています。東京から奄美大島まで往復で5,000円いかないぐらいだったと思います。
というわけで今回は、奄美大島の情報と共に旅記録を書いていきたいと思います。
利用航空会社 バニラエア

使った航空会社はバニラエア。成田空港第3ターミナルから出ています。第3ターミナルは電車は止まらないので、第2から徒歩または連絡バスで行くか、バスであれば第3ターミナルへ止まります。
私のおすすめは THEアクセス成田を使って成田空港まで行く方法です。
銀座または東京駅から発着しており、事前予約または当日直接行っても大丈夫です。1000円ポッキリで支払いは現金の他にSuicaも使えます。
だいたい30分おきに出発しています。深夜・早朝便もあります。
時間は約1時間20分ほどで成田空港に付きます。トイレ付きですし電車より楽です。
→THEアクセス成田
第3ターミナルに着きました!バニラエアなどのLCCは時間がきっちり決まっていて、時間にならないと一切受付してくれません笑
まぁ今回は預け荷物なしなのでカウンターに並ぶ必要はありません。
WEBからチェックインを済ませます。
ただし、注意なのですが、バニラエアではオンラインチェックインをする場合、必ず紙で搭乗券を印刷する必要があります。スマホの画面やスクリーンショットではダメ。
なので、自宅にプリンターがない場合は要注意です。ANAはスマホだけで搭乗できるのに対し、バニラエアは違うので気をつけてください。
自宅にプリンターがない場合は、第3ターミナルバニラエアカウンター横に設置されてある自動チェックイン機でチェックインするのがおすすめです。
紙の搭乗券が出てきます。
なので、預け荷物なしの方は、WEBからオンラインチェックインまたは、現地でチェックインしましょう。
第3ターミナルはほかのターミナルと比べてなにもありません。フードコートと、お土産ショップが数店舗あるのみ。
あまり早すぎてもやることがないですね。
奄美大島についてから
さて、私の場合は奄美大島に13:40分に着きました。ホテルのチェックイン時間は15時です。私は今回レンタカーは借りずにバスで市街地へ向かいます。
奄美大島空港から市街地へ向かうバス情報はこちらでゲット!
→奄美大島市バスHP
奄美大島の市街地である名護(なご)へ行くには、ウェストコート行きまたは平田町与儀又に乗る必要があります。
ただし、平田町の方はウェストコートには止まりません。バスの運転手に聞いたのですが、平田町行きのバスでも「名護郵便局」で降りればOKとのこと。
ちなみに名護郵便局の場所はここ。ウェストコートまで500mほど歩きますが、ウェストコートに泊まる人以外、重いスーツケースを持っていなければ問題ないですね。
私はレクストン奄美セントラルに宿泊でしたし、スーツケースなしでしたので平田町行きバスに乗ってここで降りました。ウェストコート行きは30分後のバスだったので。。。
ホテル・レクストン奄美セントラル
今回私が1週間滞在したホテルはこちら「ホテル・レクストン奄美セントラル」です。奄美の市街地名護の中心部にある便利なホテルです。
じゃらんで予約をして、7日間で28,900円でした。朝食なしで一泊4,000円ほどですね。ちなみにビジネスホテルでここの宿が予約時の最安値でした。
Wi-Fiも繋がりますし、部屋の設備も問題なしで快適でした!
ホテルロビー横には広い談話スペースがあります。本を自由に読むことはもちろん、読み終わった本を置いていくことも可能。
ホテル横にはランドリーもあり、長期滞在でも快適です。
今回泊まったシングルの部屋です。
冷蔵庫やドライヤーも完備。コンセントもいたるところに設置されていたので快適です。加湿器までありました。
バスルームです。清潔です。
私は何度か昼過ぎまで部屋にいたので掃除に入らなかった日もあるのですが、毎回ドアノブに交換のタオルや寝間着、はぶらしなどを入れて置いてくれます。
ちなみにホテルから徒歩1分ほどのところに地元ミニ販売店(お弁当や飲み物、お土産等も売ってる)と、徒歩2、3分のところにファミリーマートがあるので便利です!
奄美大島でレンタカーを借りるなら
ちなみに今回1週間も滞在しておきながら、一度もレンタカーを借りませんでした。2回ダイビングと、その他はのんびりパソコンで仕事したり徒歩のみで散歩したりのみです。
ただ、レンタカーを借りるなら有名レンタカー会社よりも、地元レンタカー会社が安くておすすめです。
→奄美レンタカー
空港店は車の台数が多くて満車になることは少ないですが、名護店は特に週末満車になりやすいので事前に予約しておきましょう。
オリバーズカフェ
滞在ホテルから歩いて行ってみました!徒歩で15分から20分ほど歩いたと思います。
場所はこちら
スイーツが特に美味しいと評判のカフェみたいです!今回はランチで伺いました。
この日はあいにく予約客がいたので案内できるテーブルが4テーブルとカウンターのみでしたが、運良くカウンターにすぐに座れました。
メニュー表はなく、壁の黒板に書かれているのをみて注文します。こちらはランチメニュー。ランチではセットのドリンクにアイスティーがなかったのが残念。
ドリンクとデザートメニュー。苺のデラックスパフェが人気みたいです!
私は今回、口コミで人気だったエビのクリームドリア880円をオーダー。
セットのサラダ。
ドリア!濃厚な味でとても美味しいです!
プラス300円でチーズケーキとパンナコッタも。量は少なめ。ふつうに別でデザートオーダーしてもよかったかも。
電話番号:0997-69-3730
営業時間:ランチ11:00-14:30、デザート11:00-16:00、ディナー18:00-21:30
定休日:火曜
予約できるので、人数が多い場合は予約を!
鳥しん
奄美大島といえば「鶏飯(けいはん)」奄美に来たら一回は鶏飯を食べてみましょう!今回は市街地から歩いていける範囲で、ということで鳥しんへ行ってきました。

場所はここです。
ランチタイムずらして行ったのと、雨でしたのでほとんどお客さんはいませんでした。
カウンター席。
座敷。この他に半個室の部屋がありました。かなりのんびりとくるとげる席が多いですね。
メニューはこちら。
もちろん目当ては鶏飯1000円。でも、黒豚パパイヤ丼も捨てがたい。。。鶏飯ラーメンというのもあります。
お土産用の鶏飯も売っています。お持ち帰りも。
焼き鳥もあるようです。鶏飯もたくさん種類がありました。山羊汁というのも奄美大島の郷土料理でとても気になります。かなり癖はあるみたいですね。
鶏飯も1,000円のとセットの1,300円がありましたので、1,300円の方をオーダーしてみました。
こちらは自家製ジュースのタンカンです。タンカンも奄美大島の名産品です。
来ました!鶏飯!おひつに2回分ほどはいっています。それとスープ、鶏飯の具、セットなのでもずくともう一つは忘れました笑
ご飯をどんぶりにご飯を入れ、具を入れ、最後にスープをかけます。
こんな感じです!これをずるずるといただきます。だし汁がとても美味しい。お茶漬け感覚ですね。量もちょうどよかったです。
車があれば地元民に愛されている鶏飯のお店などなど、他にもたくさん選択肢があるようです。
電話番号:TEL:0997-53-6515
営業時間:11:00〜23:00
クレジットカード不可
奄美大島でダイビング
今回は奄美大島で2日間計6本のダイビングをしてきました。
利用したショップは、「エンドレスブルー」
市街地名護の港にショップを構えているダイビングショップさんです。そこ以外にも、名護より南に行った瀬戸内町の港にマリンステーションを所持しているようです。
このショップのメリットは、奄美大島の北部と南部、どちらのポイントにも適応可能ということです。北部にあるリゾートのショップは基本北部のみです。
南部にも行きたい場合は、ショップを選ぶ必要があります。今回時期的にフグが作るミステリーサークルと被りました。
ミステリーサークルを作るふぐは、「アマミホシゾラフグ」という名前。ロマンチックですね。
ミステリーサークルは南部と北部両方でみられますが、南部の方が適しているとのこと。水深も南部の方が浅いです。
市街地から南部の瀬戸内までは車で1時間半ほどの旅路です。かなり長いですが、そこまで送迎してくれるのでありがたいですね。観光ついでにもぴったり。途中マングローブが見られます。
船もショップ所持ですし、各ポイントまで船で10分前後と負担も少ないです。
ここから出発です。
1日目のポイント
・嘉鉄
・不明
・久瀬
2日目のポイント
・嘉鉄
・三角岩Ⅱ
・久瀬
行った時期が梅雨だったので曇り空なのが残念ですが。海はとても綺麗ですね。

船からはバックロールエントリーです。水温はまだまだ冷たく24度前後。5ミリでギリギリですかね。
ミステリーサークルのあるポイントでは、砂地の為この透明度!青く透き通っていて綺麗です。
永遠と砂地なので残念ながらミステリーサークル以外はみどころがありませんが、30分ぐらいフグを観察しながら卵のお世話をしているところを見ます。
運良くフグがお世話をしていました。ヒレでパタパタとしているのですが、新鮮な水を卵に送っているとのこと。
ただし、フグがいないすきにほかの魚が卵をバクバク食べていました。。。
ミステリーサークル見終わったら、エキジット付近にこのような岩場が。周りに魚が集まっていてとても綺麗でした。
1日目の3本目は私一人でした。地形がすきだったのでこちらへ連れて行ってもらいました。
海のアイドル、ハリセンボン♪
3本目の久瀬では、イソマグロも見ることができました。
お昼付きでお弁当!船から上がって陸地で食べるので、酔いやすい私も安心!ここの待機場にはシャワー・更衣室があり、シャンプー・コンディショナーも無料で使えます!
これはかなりいいですね♪ログ付けなどは名護のショップに戻ってからやります。
北部もいいですけど、南部のポイントはかなりよかったです!少人数制ですし、ゆったりとダイビングしたい人は、「エンドレスブルー」がおすすめです!
終わり
今回一週間滞在したのですが、晴れたのがまさかの最終日のみでした笑
梅雨の時期は外した方がいいかもしれないですね。おかげでレンタカーを1日も借りずにずっと徒歩で散策または仕事をしていましたw
でもまた奄美大島へは行きたいですね。成田からですと通常の値段でも1万円で往復できちゃうので、気軽に行けます♪
奄美大島は前回も記事に書いてます。よかったら参照してください。

