秋田県&青森県の旅が始まりました。
2008年8月に青森出身の専門学生時代の友達に会いにいきましたが、今回も青森へ帰省するらしく会いに来ています。約10年ぶりの青森。なんだか10年ぶりと呼べるほど年を取ったんだなぁと実感。
さて、友達は11日の山の日に青森へ来るのですが、私は夜行バスは嫌だし新幹線は高いしお金使いたくないしで、ANAのマイルで来ました。
でも!青森空港はJALしか就航していない…orz
調べると秋田の空港がANA就航していたので秋田空港に決めたのですが、どうやら秋田は二カ所空港があるみたいですね。
秋田空港と大館能代空港。
大館能代空港の方が青森に近い場所にあります。なので秋田県の大館能代空港へ行くことに決めました!2週間前ぐらいに決めましたが、やはりこの時期はお盆とかぶる寸前なので空席がほぼありません。
苦労した結果、
8月8日 羽田→大館能代空港
8月13日 秋田空港→羽田
というプランに決定。大館能代空港は1日2便しか飛んでおらず、帰りの便が取れなかったので帰りは秋田空港帰りです。
初日
まず初日は6時に起きて支度。我が家から羽田空港までは地元駅からバスで20分ほどなので余裕。
フライトは8時55分。早めに行ってカードラウンジで休憩です。
相変わらず第二ターミナルの南ラウンジは混雑していますね。それでなくても夏休みなので普段より賑わっています。早く修行でもして航空会社のラウンジ使いたいです。
さて、フライトはほぼ満席。約1時間ちょっとのフライトで大館能代空港に10時10分頃到着です。
荷物を受け取りそのままシャトルバスへ。
フライトの時間に合わせてシャトルバスが出ています。空港から大館駅まで行くバスです。大館駅までは940円ほど。
私は大館駅ではなく末広町というところでおりました。そこで降りてちょっと歩くと秋田比内鶏や大館本店が見えて来ます。
ちょうど11時半過ぎなのでそのままランチへ。
[s_ad]
秋田比内鶏や大館本店
▶︎秋田比内鶏やHP
ここがお店。結構立派なお店でした!中はカウンター席がいくつかと、大テーブルが2つあり、それを囲って座る感じです。
目当てはもちろん比内鶏!秋田といえばきりたんぽと比内鶏です。きりたんぽはまた帰りに食べるとして今回はとろとろの親子丼目当てです。
大館セット980円。きたきたー!かなり大きいです。卵はトロトロで鶏肉もやはり普段食べてるのと味が違うのが歴然です。美味しかったー。
ちなみに美味しんぼに載っている「昔ながらのきりたんぽ」さんは、夏季は営業していないそうです。。。電話したらそう言われて残念。。。
真田左衛門佐幸村之墓
さて、親子丼を食べて満足した私が次に向かったのは、真田左衛門佐幸村之墓。Googleマップで色々とチェックしていたら、偶然にもこれが出て来て、あれ?真田幸村って大館にゆかりあったっけ?と思いましたが、どうやらあるようです。
真田幸村の墓は実は数多くあるらしいのですが、ここもそのうちの一つ。一心院というお寺にありました。
ちょっとだけお墓参りしていこう、お盆だしということで歩いてゴー。
でもまぁ女ひとりがお墓前でウロウロしているのもあれですけどね。
ありました、お墓。かなり立派な竹に囲まれていました。どうやら真田丸の影響で人が増えたのでしょう、立派になっていました。
右にある方が暮石ですが、相当前のやつらしく字は読めなくなっています。こちらは昭和に建てた暮石の方です。こっちだと真田の文字が見えますね。
たった5分ほどのお墓まいりですが、行けてよかったです。
その後はまた歩いて大館城跡へ。といっても現在は公園になっていて何も面影はありません。
橋を渡って大館駅の方へ歩いて帰ります。歩くと20分ぐらいかかります。遠いです。秋田犬会館が橋を渡ってすぐのところにありますが、素通り。
その後、モスバーガーでちょいと仕事をして15時には今日泊まるホテルへチェックイン。
ロイヤルホテル大館
今回泊まったのはこちら、ロイヤルホテル大館さん。一泊5,500円で朝食付き。
なかなか快適な部屋です。さっそくこないだ買った広角レンズ装着して撮影しました。ばっちり全部入りますね。
バスルームもいい感じです。女性はアメニティサービスもあったので文句なし!
これがアメニティサービス。なんでも揃っています。素晴らしい。
ちなみにここのホテルは温泉もあります。天然温泉だそうで、眺めもいいらしいですよ!私は利用していませんが、やはりおじさんは温泉利用率が高く賑わっていました。温泉前の部屋だったので賑わっている声が聞こえたためです笑
そんなこんなで15時にチェックインしてそれから部屋でずっとこもっていました。
秋田&青森ノマド旅初日は以上。