再びアフタヌーンティー熱が再発してきたので、久しぶりに椿山荘のアフタヌーンティーへ行ってきました!
都内のアフタヌーンティーは色々と行ってきましたが、雰囲気や食器、デザートや紅茶など、総合的に椿山荘が一番好きです。ただ一つ残念なのが、立地ですかね。椿山荘は送迎バスか市バス、またはタクシーを使って行くのが一般的で、なかなか気軽に足を運ぼうという気になれないのが・・・。
椿山荘は2013年の10月、私の誕生日に一人で宿泊&アフタヌーンティーをしたのを始めとし、ランチやハイティーなど何回か訪れたことがあります。
はじめての椿山荘は2013年の私の誕生日に。
夕飯は豪華にルームサービス。
朝食もルームサービス。
翌日はアフタヌーンティーも堪能しました。食器も美しく、感動した覚えがあります。
ランチはイタリアンレストランだったかな?
デザートはワゴンビュッフェでした。懐かしい。
こちらは夜のハイティー。お酒飲み放題付きでガンガン飲んだのを覚えています(笑)
しかし、毎回池袋からタクシーを使ったり、目白からバスを使ったりで、最近はまったく椿山荘に行けてなかったのですが。アフタヌーンティー熱が再発したので重い腰をあげて行ってきました!
今回は江戸川橋から徒歩で椿山荘まで行きました!
ホテル椿山荘東京
椿山荘の場所はこちら。早稲田大学の近くで、近くにはリーガロイヤルホテルもあります。
基本的に、目白駅から市バスに乗るか、池袋から送迎バスに乗るか、主要駅からタクシーに乗るかが一般的。それ以外であれば、江戸川橋から徒歩でも行けますが、わりと坂道をのぼるので大変です。
送迎バスでもよかったのですが、アフタヌーンティーの予約時間とどうしても噛み合わないこと、そしてコロナ禍で平日および緊急事態宣言中は中止されていたので電車で行くことにしました。
江戸川橋からでも徒歩10分なので、歩けるっちゃ歩ける!
Googleマップを頼りに椿山荘に到着!正面玄関しかオープンしていなかったのですが、普段は冠木門(かぶきもん)という庭側の門も使えます。
大きな車寄せのある正面玄関から侵入!歩いてくる人もわりと多かったです。
椿山荘の案内図。広いので迷子になりそう。
正面玄関から入るとすぐにロビー、フロントがあります。ロビーの雰囲気は2013年のときより変わっていましたね。
椿山荘の中の様子。とりあえずトイレを済ますためにトイレへ。案内板がないので初めて来る人はスタッフに尋ねた方がいいかもしれませんね。私は昔の記憶を頼りにすぐに見つけられました。
トイレ前はこのように窓側に自由に座れる椅子があります。
椿山荘のトイレの特徴はこのハンドタオルが布なこと!
椿山荘ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」のストロベリーアフタヌーンティー
ホテル3階、ロビー奥にあるル・ジャルダンにてストロベリーアフタヌーンティー。期間は2021年1月8日(金) ~ 2月14日(日)、4,500円またはウェルカムドリンク付きで5,000円(消費税・サービス料別)です。
今回はウェルカムドリンク付きを頼んでみました!
椿山荘は昔から1名で利用できるのでありがたいです。公式ではなく、予約サイトからだと2名から受付になっていますが、1名で行く場合は公式サイトまたは電話で予約すれば大丈夫です。
ル・ジャルダンはこんな感じ。庭園側に面しており、窓から雄大な景色が眺められます。今なら雲海も見れます!
今回は1名利用、一段下がった窓側の角の席でした。
アフタヌーンティーの内容。インスタに投稿すればプレゼントも抽選で当たるようです。
まずはウェルカムドリンクのいちごスパークリング。爽やかなスパークリングとイチゴの酸っぱさが合います。
3段ティーが到着。窓側なのでちょっと逆光で写真が暗くなる・・・。
1名分でも十分なボリュームで映えます!最初はアイスティーをいただきました。
上からスイーツコーナー。どれも美味しいのですが、特に左のイチゴムースタルトがおいしかったですね。
真ん中はスコーンが3種類。プレーンといちご、ホワイトエッグです。卵の黄身に見えますが、黄身ではないです!
下の段。サンドイッチはクリームチーズといちごなので甘めのサンドイッチでした。
スコーンのクリームは3種類。クロテッドクリームといちごジャム、クロテッドのレモン風味です。
紅茶やハーブティー、季節限定など20種類以上から好きな種類を茶葉変更含めて好きなだけ頼めます。
こちらは季節限定の雲海。バタフライピーの上にホイップをトッピングしたお茶で、スッキリ目だけどホイップの甘さが残るお茶でした。
アイスコーヒー。
アイスティー。
椿山荘の特徴は、アイス系にはそのドリンクを利用した氷を使用しており、普通の水の氷とは違います。そのため、溶けて薄くなるということがないのでおすすめです!
氷がこのような仕組みになっているホテルは椿山荘以外知らないのですが、どこか別のホテルであるよ!という方は教えてください〜。
ドリンクのメニュー。
フレーバーやハーブティーも豊富。
アフタヌーンティー利用の方は、オプションメニューが特別価格で楽しめます。アップルパイとかアイスとか気になる!
椿山荘は昔もそうでしたが、一人で楽しんでいると雑誌を持ってきてくれることがあります。今回、椿山荘オリジナルのアフタヌーンティーレシピを持ってきてくれました!
あとは、紅茶のおかわりの声がけも早く、忙しくて声かけられない・・・ということがないのがいいですね。
食後は椿山荘の庭を散策、雲海
アフタヌーンティー後は庭に出て散策しました。1階まで降りると入り口があります。今は雲海がはじまっているので、不定期に雲海の演出があります。
庭にはチャペルやレストランがあります。
可愛いオブジェがいたるところに。にわとりのオブジェ可愛かったなー。
振り返ると椿山荘ホテルが。面白い形してますね。
雲海の演出もバッチリ見れました。ただし、この日は風が強かったため、雲海はすぐに流れてしまい公式の写真のようには見られなかったです。狙うなら風がない日、あとは夜のライトアップが綺麗なようです。