石垣島に別れを告げて東京羽田に帰宅します!
飛行機無料キャンペーンで羽田に帰る人は、たぶん10時45分のフライトになるはずです。今回もメールでチケット情報来ましたが、JALのカウンター行ってそのチケット情報を見せても、これじゃないんですよ〜と言われる笑
仕方ないので、身分証を見せてチェックイン!7時15分のバスターミナルから出発して8時に空港に着いたのですが、のんびり空港を探索しようと思ったけどそんなに見所なくて超暇でしたw
なので、8時ぐらいのバスに乗るのがオススメかな?
でも、今思えば飛行機無料キャンペーンよりも、5万円引きとかのキャンペーンの方が良かったかな。帰りのチケットが向こうで手配していなかったら、たぶん石垣島にそのままちょっと滞在していたかもしれません笑
というか、絶対に与那国島に行ってたな…。特に帰っても絶対に仕事に行かなきゃいけないわけでもないですからね。でも帰りのチケットが用意されているので、帰ってきちゃいました羽田に!
雲に覆われて大揺れの機内の中から、雲を突き抜けた先に見えたのは、平坦な大地にぎっしりと詰まった家々。おー、東京に帰ってきたなー。
降り立つと気温は17度!10月中で一番寒い日だそうです。石垣の30度からまさかの半分!涼しいというより寒い。ビーチサンダルで帰らなくて本当に良かったわー。
さて、5週間ぶりにお家に帰ってきました。部屋の机を見ると、ちょこちょこと通販で買ったものが山積みにされていました!あとは家へお土産用に買った石垣牛をチェック!
うん、中身に間違えはなし!今日の夜ご飯♪
荷物の中にITブートキャンプから封筒も届いておりました。
開けてみるとステッカーと、紹介割引のご案内が入っていたのでご紹介したいと思います!
ステッカーはパソコンに貼ってみましたw
紹介キャンペーンです❤️
今までの私の石垣島ITブートキャンプを見て興味が出てきた!気になる!やってみたいという方は、是非紹介割引を使って安く行きましょう!
石垣島なら飛行機も無料キャンペーン中!両方適応されちゃいます!
WordPressが入っているフロントエンドエンジニアコースが29万円→23万円くらいに!?なっちゃいますー。いいなー、私も申し込むときはこのキャンペーンあるの知っていたのですが、それを出している人がいなくて使えなかったんですよね。
20代の方で就職・転職キャンペーン利用の方はもともと無料なので意味ないですが、30代以上の方や20代でも就職・転職を希望していない方は是非♪
この紹介割を使いたい方は、
IBC000000226
が私の生徒番号となっているので、この番号を伝えると適応されます❤️
この6万円の差額なら、1ヶ月分の滞在費出ますね。30万円で石垣島往復+講習+宿泊費がまかなえます!私は40万円かかったので羨ましい。。。
なので、気になる方はお得に石垣島へ行ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
石垣島ITブートキャンプを受けての感想
石垣島ITブートキャンプを知ったのは、Facebookでの広告です。もともと結構プログラミングやWEBデザインなどの講座の検索をしていたのでFacebookの広告によく上がってくるようになっていました。
いつも写真フリー素材のぱくたそのこの海+パソコンのキャッチフレーズいいなぁと思って見ていたのですが笑
もともとアフェリで稼ぎたい、WordPressのカスタムをもっとしたい、出来れば自分でコードが書けるようになりたい、アフェリやるならPhotoshopなどのデザインツールも必須だし。そんな感じでもともとウェブデザイナー講座をなにかしら受ける気ではいました。
でも、あまりにも高額なため、ずっと躊躇していたのです。実は石垣島に来る前はずっとセブと東京の行ったり来たりの生活。セブで半年のノマド生活ののち、お金を貯めてから石垣島へ行こうと思っていたのですが、セブでのノマドは2週間で断念(笑)
そのセブでの生活費を石垣島ITブートキャンプ代に変えて来たというわけです。
本当は、Codeキャンプやテックキャンプなども視野に入れていたのですが、石垣島というフレーズ、オンラインでは自分は絶対に勉強をしないと確信があったため、ITブートキャンプの合宿型を選択しました。
やるなら高くても絶対にWordPress入ってるやつをやりたかったので、フロントエンドエンジニアを選択。期間も滞在期間は1ヶ月もしくはもっと減らしたり増やしたり出来ますが、私は残りをオンラインにしてもやらないと思ったので最終的に5週間を選択しました。
石垣島でWEBデザインの勉強をしてくる!
といっても、誰しもが『は?』という答え。そりゃそうですよね、石垣島=WEBデザインは繋がらないですから。仕方ないです。それよりも東京の方がいいんじゃない?と言われました。
そうですね、東京の方がITをやるぶんにはいいと思います。でも私は石垣島に来て良かったと本気で思っています。
忘れてしまいましたが、人間は新しい何かを始めるときは、環境を変えることがいいとどこかに書いてあったのを覚えています。でもそれができる人はなかなかいないでしょう。
1ヶ月も石垣島に行ける人はほんの一握りだと思います。だから、オンラインで受講する人が多いのが実情だと。でもそれだと、人間は新しい何かを習得することができないんです。
少なくても私は、習得できない人間でした。新しく始めることは好きですが、いつも途中で投げ出すタイプでした。だから石垣島に来ました。環境を変えるために。
石垣島で遊んで勉強しないんじゃない?と心配される方もいるでしょう。私のブログを見ても、遊んでばかりじゃん!と思った人もいるはずです。ですが、課題はいい感じに終わりました。
ダイビングフル器材を持って来ましたが、2回ダイビングもしましたし、離島も黒島・小浜島・鳩間島・竹富島・西表島・由布島・波照間島と全て制覇しました。定期船がない新城島以外全て。
離島を全て制覇してダイビングして、晴れた日は海に行って、そういう日を送ってもいいんです。家に帰ってもテレビないので日中遊んで夜から課題に取り組んだっていいんです。
私はもともと規則正しい生活派ではなかったので、12時まで寝ていたり、7時から離島巡りしたり、ダイビングしたり、センターに23時ぐらいまでいて課題したりしていました。
石垣島という環境は勉強するには実はすごく最適です。暖かくてTシャツ短パン、ビーサンで過ごせます。ストレスもほとんどありません。講義制ではないのでいつどこでなにをしてもいいんです。
でも実際石垣島にいてやることは限られているので、昼間遊んだら夜は課題をやりたくなりますし、今日は曇っているから1日勉強しようとなりますし、ランチは海の見えるレストランでリフレッシュして、その後課題をやろうとか。そういった感じでいい具合に遊びと勉強を織り交ぜられます。
石垣島に行けば、嫌でも勉強します。だってそれしかすることがないんだもんw
石垣島でのITブートキャンプ、私はオススメします!
1ヶ月でプロになれるのかといったら、それは難しいと思います。やはりフォトショップなどの勉強があまりないのでそっち方面が厳しいですね。でも、HTML・CSS・PHPの面でいったら十分なのではないでしょうか。
実際全て覚えてガンガンコードを書くというプロもいると思いますが、基本的には調べてタグを見つけまた調べてという人がほとんどだと思います。
ブートキャンプは基本的に自己解決能力を養っていくので、わからないことが出てきても調べてやっていけば解決できるとわかるので、プロになっても通用していくと思います。
ブートキャンプ終わった人は、なにかのPhotoshopやイラレ講座を受けてみるといいかも?それでウェブデザイナーとしてやっていける力は出来ると思います。
オンライン講座でいつも挫折している皆さん、是非石垣島に行ってみてください。壮大な自然と綺麗すぎる海を見ながら、是非勉強してみてください!
最後に
石垣島ITブートキャンプのブログは本日で終了です。11月7日まではオンライン受講期間なのでまだ続きますし、最終課題もあるのでその話題はまた随時発信していきますが、一応これでブートキャンプブログは終了です。
見てくださった方はありがとうございます。最終課題ができたらここでご報告したいと思います。
こんな感じのアイコンを作ったり。あとは飲食店なので美味しい写真があれば、OK!レイアウトもなんとなくできているしおそらく今の知識のままで作れると確信しています。
頑張ります♪